fc2ブログ
*admin*entry*file*plugin| 文字サイズ  

 シナリオ攻略やパーティでの使用なら問題ないですが、対人なら完全にロマン武器です。昨年秋に発売した当初は愛用していた武器ですが、対人メインの今となっては使いたくても使う機会が減ってきました。残念無念。

[グレートクラブ]

 片手だと筋力28から装備可能。同じ仲間にラージクラブあるけど、こちらはあちらより攻撃範囲が広いです。

[対人について]

 初心者から中級者、ロリスタを使う事が少ない外国人プレイヤーはガンガン攻撃していっても問題ないです。特に両手持ちローリング攻撃が強く、スタブなんかいらないくらいHPを削っていきます。逆に、ロリスタ常備の上級プレイヤーは相当きついです。先ほどのローリング攻撃から、通常攻撃までほぼ全てロリスタを取ってきます。

[立ち回り]

 相手がロリスタを使うプレイヤーかまずは見極めたい所。ロリスタを取れるか取れないかの距離で通常攻撃を出していると、ローリングしてロリスタを狙うプレイヤーか武器の空振りをついて攻撃してくるプレイヤーかに分かれます。前者だと直ぐに対人慣れしていると判断しても良いと思います。後者は、数回の検証のもとロリスタを使わないプレイヤーと判断して下さい。その後、普通にゴリゴリ攻撃して行っても十分通用します。

 ロリスタを狙ってくる(対人慣れ)プレイヤーに前距離からの通常攻撃は基本的に御法度です。この武器はオンラインでラグがあったとしても見てからのパリィが可能で、ロリスタとのどちらかで痛手を被ることになります。

 あちらがロリスタ可能な武器を装備しているなら、ローリングが届かない距離で攻撃を出し、相手の攻撃を誘う立ち回りが有効です。仕掛けてきたら、直ぐにローリングしてロリスタを取りに行きます。使えないと言われるR2攻撃もここでは役に立ちます。それなりに距離が空いているのが条件ですが、相手の攻撃を誘いやすいです。

 ロリスタを取れない武器の場合、ダメージ覚悟で強靭スタブを取りにいったほうがてっとり早いかもしません。それが嫌であれば、ロリスタのリスクを承知でローリングの回数や緩急をつけて、両手持ちR2攻撃を主体に繰り出せば、いつの間にか相手のHPを削っているという時がよくあります。
 
 片手ローリング攻撃も時密着時以外にもめくりとして使えます。これは、攻撃モーション中に後ろ方向に入力キーを変更し、攻撃を出せばめくりが発生します。ロリスタ相手にも少なからずダメージが期待できます。ただし、めくりが失敗した時や相手の強靭が高い場合、横ローリングなどで回避された時などは地獄が待っています。
 またこの他に片手ローリング攻撃は、ローリングを壁に背を向けるように出し、攻撃すればロリスタの危険性を少なく攻撃を出せます。これはどの武器も一緒かもしれませんがw
 
[ロリスタ対策]
 対策と言っても、運と選択を迫られるのは間違いないです。片手、両手の通常攻撃には攻撃時入力方向を変えられる若干の遊びがあります。よってノーロックとローリングが早い相手と言う条件のもと、ローリングを見極めて後ろへの攻撃が可能です。ただしリスクが大きく、攻撃し終える頃にローリングする相手には無理ですし、見てからのパリィも可能ですし、そもそもローリングなどしない相手だと誤った時、問答無用でスタブを取られます。両手持ちローリング攻撃も同じ事ができますがリスクは同じく大きいです。しかし、やるのであればパリィがされにくい(できない?)両手持ちローリング攻撃を推奨します。

[小ネタ]
 ちょっとせこいですが、PS3のホーム画面の一緒の遊んだプレイヤーで侵入or侵入してきた相手の出身国がおおよそ分かります。これでロリスタの使ってくるかの有無の判断も一応可能です。発売からかなりたってますから、日本人は大抵ね・・・・


また、随時記事を更新していこうと思っています。


 


スポンサーサイト



10月下旬にDLCと共に大幅に修正されるとのことで、対人に久々に復帰。
実際にメインで使っての考察。忘れない内にメモメモ

[黒騎士の斧槍]
筋32技18と必要能力値が高いのが痛いが、素の攻撃力が高いので引換に見合ったダメージは出せました。筋55技18の脳筋で装備してみたら、最終強化で攻撃力は513でした。

[対人について]
 斧槍全体に言える事だけど、とにかく空振りモーションが痛い。上手い人だと簡単にロリスタ決められます。よって通常攻撃はローリングで回り込まれにくく、先っちょが当たるか当たらないかぐらいの距離でばらまくぐらいがちょうど良いかと。前距離での攻撃は御法度。回り込みスタブや強靭スタブもされ放題だし、さらに上手い人にはパリィされます。ただ、前者は間に合えば返し、後者はパリィ狩りが狙えます。

 この他に、壁にへばりついて出すのも面白いかも。ローリング後のなぎ払いは、上手い具合にローリングを壁や柱を背に付くようにして出せば相手にとってロリスタも出しにくいですし、密集していればダメージも期待できます。

[この武器で勝てるかのポイントはおそらくロリ狩り]
 槍や斧槍を除く近接の方は、大抵間合いを詰め上記のスタブとパリィ、そしてロリスタとスレスタを狙いにきます。特に直剣や刺剣の方に多くみられます。攻撃が届かずイライラがあるからかも

 スレスタは返せば問題なし。ロリ狩りは、しびれを切らし不用意に前転してくる所が狙いです。届くか届かないかの距離で攻防していると意外と相手がしてきます。こちらの攻撃モーション中に前転されるとほぼ無理ですが、そうでなければ十分狙えます。木目だと移動してれる距離が武器との兼ね合いから丁度良いため、面白いほどロリ狩りが決まります。ロリスタを積極的に狙ってくる人は、誤発の前転が多いためロリ狩りをメインにおいても良いと思います。かなり敏感な人はキックなんかのモーションで誘いだすことも可能です。
ロリ狩りは練習あるのみですが、積極的に前転してくるか見極めるだけでも成功確率はかなり違うのでは。

また、強靭が高いなら、相手のローリング攻撃(ひるまないもの)をあえて受け、強靭スタブを狙っても面白いと思います。

[きつい対戦タイプ]

 ・引き槍
 ・攻撃待ち刺剣、刀

 引き槍は、とにかくきついです。デーモン槍や竜狩りで一定の距離を取り、こちらの空振りや盾ガード後につんつん。これを死ぬまでずっと続けられます。今更ですが、同じ槍仲間でも正直こちらが劣化と思われてもしょうがないです。攻撃待ちの刺剣もやっかいです。スタイルは引き槍と同じく空振りや盾ガード後につんつん。ロリスタ取れる機会があっても無難に同じ行動を繰り返してきます。

 武器チェンジや魔法や呪術に切り替える方がてっとり早いですが、武器一本で突破したい場合はパリィやスレスタ、強靭スタブの強行を視野に入れるべきだと思います。引き創は近づいて連続して攻撃してくる所をパリィ、もしくは強靭スタブ。攻撃待ち刺剣は盾チクをパリィor回り込みスタブor強靭スタブ。攻撃待ち刀は、強靭スタブが効果的です。


また、この武器でなんか気づいたことがあれば、記事を随時更新して行きます。

 一昨日は日ハムの若き主砲中田翔にホームラン2本と、ものの見事にどや顔されました。

同然スポーツニュースも中田一色。故郷広島で大活躍やらおかんと兄貴の前で打ったとかお祭り騒ぎですよ。カープファンとしては精神に来る一日でした。

 いくら借金まみれとは言え、ここで勝ってくれなきゃ困るという所で、期待の黄金ルーキー福井君がやってくれました。日ハム打線相手に7回1失点!もう言う事なしです。今度から兄貴と呼ばせて下さい。

 これで交流戦は終了。借金7は必ず返済しろよノムケン。


 ロサンゼルスであった世界最大規模のゲームカンファレンス。

今年も続々と待ち同しい情報が入ってきました。
注目はやっぱり「ゼルダの伝説 スカイウォードソード
      そして「新作大乱闘スマッシュブラザーズ」ですね。

ゼルダは面白いの一言に尽きますよね。特にあの謎を解くようなダンジョン攻略。自分と同じく、くせになった方は結構いるのでは?!
昔、時のオカリナの魂の神殿があまりに楽しかったので、クリアしてもセーブせずに何度もやった記憶があります。
あそこBGMも良ければ、光を使ったダンジョン攻略もむっちゃ楽しいんで飽きがなかったですね。新作もまた繰り返し遊べるぐらい楽しいダンジョンを期待したいです。
新作大乱闘は楽しみだけど、まだ開発の「か」の字もできていないそうで、3年後ぐらいですかね。発売するのは

次はスクウェア・エニックス
ファイナルファンタジーXIII-2」について。う~んこれホントに売れるの?タイトルを初めて聞いた時、XIIIをやったみなさんなら誰しもが?の疑問符が付いたんじゃないんですかね。
スクウェア・エニックスは落ち目がひどい・・・・・・・あんま過度な期待は、もはやタブーですね。

最後にカプコン
やっぱり期待するのは「バイオハザード オペレーションラクーンシティ
            と「バイオハザード リベレーションズ

 最近サバイバルホラー感が薄れてきたのが残念ですが、やっぱバイオは期待せずにはいられない。特に、バイオハザード オペレーションラクーンシティはPS3かつ久しぶりにゾンビ復活ということで、また手に汗握らせるような緊張感を味あわせてくれること間違いないでしょう。そうですよねカプコンさん!?w
どちらも公式サイトにプロモーションムービーがあるんで気になる方は必見です。

 勢いはどこに行ったのやら・・・・・

情けなすぎてかける言葉もないですね

五里

Author:五里
ゲームとプロ野球の広島を徒然と書くちょっと変わったブログ

プロ野球データFreak
セリーグ順位表
パリーグ順位表