fc2ブログ
*admin*entry*file*plugin| 文字サイズ  

 震災により、一時延期となっていた応用情報技術者試験。来月にあるらしいんですが・・・・・ちょっと待て!

猛烈に忙しいこの時期にやるんか!資格勉強なんかやる暇がないっちゅうに・・・・。夏にやってくれれば嬉しかったんですけどね。


応用情報技術者試験
年2回 春季秋季
(午前)9:30~12:00 150分
(午後)13:00~15:30 150分
午前マークシート4択
午後記述式  ★基本情報技術者試験は午後もマークシート
合格すれば応用情報技術者の資格取得


 試験内容は主にPCに関する知識や計算問題、データベースや通信論なんかも含まれます。

 基本情報試験を受けた時の印象です。日曜日に大学なんかを借りて行われるんですが、情報系の各試験がこの日一斉にあるため人はめっちゃ多かったです。
 でっかい講義室が試験会場でして、席は各試験番号で割り当てられていました。(朝はよ来てやりやすい隅っこ陣取っていたのにorz)

試験監督は一人か二人は機構の方で、残りはバイト君って感じでした。

できる人は、1時間過ぎぐらいでちゃっちゃか退出します。が、自分見たいな青二才にとってはとてもとてもw確認がおぼつかない箇所もありました。

 昼飯は買いに出てもいいんですが、1時間しかないのでやっぱ行く前にコンビニで弁当買ってくるか、手作り弁当持ってきた方が良いと思います。
 
 昼からの試験は眠くなると、完全に「思考が働かなくなる→解けない→あせる→余計にできない」の泥沼にはまりこみますので気をつけてください。自分がそうでしたんでw

 以上、試験を受ける際に何かに役に立てば幸いです。

機構公式ホームページ

 以外と申込み受付が早いんで注意です。

スポンサーサイト



 XMLとは何か?一言で言うと「データを表す一つの仕様」の事を言います。

こんな感じです。
<ゲーム>
    <TVゲーム>
      <タイトル>エルシャダイ</タイトル>
      <値段>6500</値段>
    </TVゲーム>
        <TVゲーム>
      <タイトル>バイオハザード</タイトル>
      <値段>7000</値段>
    </TVゲーム>
        <PCゲーム>
      <タイトル>東方</タイトル>
      <値段>1000</値段>
    </PCゲーム>
</ゲーム>

 <ゲーム>と言うタグの中に<TVゲーム>と<PCゲーム>と言うタグがあり、それぞれ<タイトル>と<値段>の要素が書かれている・・・このような仕様になってます。
 Androidアプリのレイアウト等の記述に使われてますね。
 ブログもそうですがホームページなど作っている人は、htmlに似た雰囲気を持つ仕様なので、意外と馴染みがあるかもしれません。

 さて今回このような知識を青二才に与えてくれた教材はこちら
41s.jpg

高橋 麻奈さん著の「やさしいXML」。先生っ!JAVAの時といいお世話になりっぱなしで感謝感激です(´;ω;`)

Lessonは全部で10あり、7ぐらいには簡単なjavaの基礎講座もあります。

しかしながらページ数が100...200...300...427!?

先生っ!ページ数はちっともやさしくないです(´Д⊂

興味あるかた是非とも書店で手にとってみてくださいw

 「ブラウザは絶対オペラ!誰が何と言おうとオペラ!!」

これが昔の自分でした。所がどうしても火狐のアドオンである、Firebugが使いたくなりFirefox4.0をインストールすることに。

すると。。。「ブラウザは間違いなく火狐だね!他のブラウザを使ってるやつの気がしれんわ!!」

とこのようになりました。(^ω^)

4.0の軽さは半端ないです。少なくとも現行オペラより軽いです!

よくどのブラウザもインストールする前に、軽い軽いとご丁寧に数値まで出したりして猛アピールしてますが、実際使ってみるとそんなに軽いと感じないですよね。
まあ大抵は自分の使っているPCのOSがVistaだからなのかもしれませんがw


Vistaでも軽いと感じたんで7を使っている方だとより早く感じるのでは!?
↓すぐに出ますが、ダウンロード場所です。
火狐もらったる!!






 今日ようやくJAVAの基礎勉強が終わりました。。。

使用した教材は高橋 麻奈さん著の「やさしいJava」

41NMN2B.jpg

Lessonは全部で16あり、文字通りやさしく丁寧に書かれているのでプログラミングを初めてやるという方に最適です^^
すべてやるのにとろくさい自分が2週間で終わったので、そんなに時間はかからないと思います。はい


やり終わったあと、早速総合開発環境eclipseでサンプルを真似てアプリケーションを作っているのですが・・・ここで少し訂正とお詫びが・・・・

前にJAVAのみでできるみたいな事を書いたと思うのですが、eclipseでandorid用アプリを開発するならばXMLの知識も多少いります!!

レイアウト等に思いっきり使われていました(汗)

もしその記事を見られていた方すみません><
なんのこっちゃという方はお気になさらずに

 どうやら他言語でも代わりはできるみたいなのですが、手間等を考えるとXMLが最適らしいです。

いい物を作りたかったらXMLもやらないといけないのか・・・・しんどい(´・ω・`)

面接官「君は~情報工学を専攻しているそうだがプログラミングの経験はあるのかね?」

五里「はい、あります!」

面接官「ほお、では今までやった最大のプロジェクトでプログラムのステップ数はいくつなんだ?」

五里「はい、ええとステップ数は・・・・・
   (おいおいステップ数ってなんだよ。開発するのに掛かる作業日数のことか?それともfor文とかif文とか使用した数?)
   100ぐらいだったと思います」

面接官「100!?それは本当か!?いくらなんでも少なすぎるだろ」

五里「・・・・そうだったと思います。・・・はっきりと計算していなかったもので・・・すみません(しどろもどろ)」

  就活をしていた時、面接官からプログラムのステップ数を聞かれる時が何度かありました。

一回目は何のことかさっぱり理解してなくてまんま上記の通り。

 と言うことでもやもやを解消すべく調べました!!

どうやらステップ数とはソースプログラムの行数を指しているようです。
参照URL
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/316519.html
             
 ただ単に行数と言ってもコメントを書いた行を差し引き純粋にプログラムを書いた行のみ数えるようです。

 ちなみにしどろもどろした翌日にも面接があったのですがここでも

面接官「あなた自身が行ったプログラムの最大ステップ数を教えてください」

         ∧∧  ∧∧
キタ━━━━ (*゚∀゚) (∀゚*)━━━━━━!!!!!!!!!!!!
     彡 ⊂   つ⊂  つ  ミ
   ((   ⊂、 /   \ ~つ   ))
     ミ   ∪  ≡  U′  彡

五里「コメント行を差し引いて約1000ステップです!!」

 とまあこんな感じで2回目からは受け答えできるようになりました。

知っておくだけでスムーズ度は段違い!!この豆知識がどこかで役立てば幸いです^^

えっ最終的な結果!?それは・・・・聞かないでください・・・・・・

五里

Author:五里
ゲームとプロ野球の広島を徒然と書くちょっと変わったブログ

プロ野球データFreak
セリーグ順位表
パリーグ順位表